家族葬とは、文字通り家族と親族、それに加えてごく親しい友人だけで行う葬儀のことです。従来より家族親族の身内で執り行う密葬という形式がありますが、こちらは密葬の後、日を改めて本葬やお別れ会等が行われることがあります。これに対し、家族葬はこれのみで完結します。
家族葬は、故人のごく身近な親族とごく親しい知人のみで執り行いますので、事前の準備と葬儀内容と周囲への配慮が必要です。
事前の準備としては、家族の範囲を明確にして、誰に通知を行うか事前に決めておく必要があり、同時に参列者から香典や供花を受け取るか否かも決めておきます。その上で、参列をお断りする人には事前に文書を用意してお知らせする必要があります。
家族葬の費用は、参列者が少なく規模も小さいので安いと考えがちですが、実際は参列者が少ない分、お香典も少ないため、最終的な支出額が一般葬よりも高くつくことがあります。最近では、葬儀社が家族葬向けのプランを用意しており、そのプランを活用することで一般葬より少ない支出額で済ませることは可能です。
家族葬は身内だけで心のこもった葬儀が行えますが、気を付けなければいけない点もいくつかあります。
家族親族等の身内だけなので、一般参列者への気遣いが必要ない等のメリットがある反面、事前に周囲の理解を得ておかないと葬儀後に対応を迫られることになります。